カテゴリ:スイーツ&パン( 58 )

聞き慣れないような名前のタイトルですが、
↑「王林」を使った林檎のクランブル。
オートミールやナッツ、ドライフルーツで作るグラノーラを
少し甘く味付けして、
蒸し煮したりんごに乗っけて焼くお菓子です。
時々こういうサクサクしたスイ-ツが食べたくなります。
王林はしゃきっとした感じを残しているので
結構食べがいあり。
男性にも子どもにも好評です。
一方↓は、「ふじ」を使ったシュトルーデル。
さっくりとしたタルト生地をごく薄く延ばして、
その上にアーモンドプードル、蒸し煮したりんごに
レーズンを並べくるくると巻き、
巻き終わりをしっかり閉じて
ホイゲル型にして焼きます。
スライスしていただきますが、
豆乳アングレーズソースなどを添えると
ワンランク上のデザートにもなります。
馬蹄形のホイゲル型って、
幸せを集め運んでくれるのだそう。
りんごが主役のスイ-ツですが、
どちらにも有機レーズンを使いました。
有機栽培のものは味が濃くて、
酸味と甘みのバランスがいい。
りんごの美味しさをさらに引き立ててくれました。
お料理に使うならおすすめです。

■
[PR]
▲
by hanisu
| 2010-11-26 14:53
| スイーツ&パン

今回のりんごは”シナノゴールド”
その名の通り黄金色で大きめの果実。
果肉は柔らかめだったので
蒸し煮するとジャムのように。
T様がオーダーしてくださった
アップルパイのフィリングになりました。
シンプルに、りんごの味を楽しんでほしいスイ-ツです。
柔らかめのりんごがお好みの、
お嬢さんのお口に合ったでしょうか?
■
[PR]
▲
by hanisu
| 2010-11-06 21:20
| スイーツ&パン

’こうたろう’という名前のりんごは、「ふじ」と「はつあき」のかけ合せだそうで
締まった実は皮が薄くて非常にシャキシャキしています。
きっと、簡単には煮崩れしないだろうな~と思い
シャキシャキ感を生かしたリンゴの丸ごと包みパイを焼いてみました。

apple dumpling
ダンプリングはお団子のことだそうです。
福田里香さんの「果物を愉しむ100の方法」のレシピを参考にしました。
私のはマクロビバージョンなので、
リンゴの芯を2/3ほどまでくりぬいて
中に詰めたのは
穀物飴・メイプルシロップ・アーモンドプードル・ラム酒・シナモン・海塩。
全粒粉入りの生地で丸ごと包み、
オーブンで30分~40分じっくり焼いて
リンゴが柔らかくなったらOK。

竹串がすっと通るくらい柔らかくなりました。
でもシャキシャキの食感は残っています。
酸味の残るリンゴとシナモンのいい香り、
メイプルの香ばしい甘みもなかなか。
たまにはこんなパイも、サプライズでいいかも!
■
[PR]
▲
by hanisu
| 2010-10-18 09:08
| スイーツ&パン

甘ずっぱいりんごの代表格といえば紅玉。
昔ながらの小ぶりで赤い、カワイイやつです。
一時期は人気衰退していましたが、
最近またよく見かけるようになりました。
Apple pieにするか迷ったけれど…
蒸し煮したりんごのピースをフィリングに混ぜ、
表面には皮つきのままスライスしたりんごをのせ、
パリッと焼き上げ、
紅玉の二つの食感を楽しめる
甘酒タルトに変身しました!
秋色のスイ-ツって感じ?
■
[PR]
▲
by hanisu
| 2010-10-13 15:34
| スイーツ&パン

大地の宅配で、週替わりで届くりんごを頼んでいます。
1週目は「シナノドルチェ」という品種。
洋ナシにも似たしっとりめの果肉で
生でもちょっとリッチな感じのりんご。
塩とレモン果汁だけで蒸し煮して、
ラムレーズンとともに
パウンド生地に焼き込んでみました。
甘みもぐっと増して、スイ-ツにはぴったり。
品種によってお菓子の味も変化するのが面白い。
やっぱり、りんごって大好き!
■
[PR]
▲
by hanisu
| 2010-10-08 08:44
| スイーツ&パン

大好きなりんごが出回ってきた。
「サン津軽」を煮りんごにして焼いた、
アップサイドダウンケーキ。
型の底にりんごを敷き詰めて生地を流して焼いてから
ひっくり返す。
どうしても底になる部分が膨らむので
安定感がいま一つ。
よって、研究中。
■
[PR]
▲
by hanisu
| 2010-09-27 08:21
| スイーツ&パン

先週のことですが、友人に近くのブルーベリー農園に連れて行ってもらい、
生まれて初めてブルーベリー狩りをして来ました。
ここ数年で、ブルーベリーも全国区になっているんですね。
ゆるやかな川辺にあり、とても広くてきれいな果樹園でした。
ひと房ごとにたくさんの実をつけている中から、
一番大きい完熟した果実だけを摘み取るのがコツなのだそう。
これが結構難しく、なかなかカゴはいっぱいになりませんでした。

フレッシュの実をシンプルに、パウンドケーキに焼き込んだら、
甘さがぎゅっと凝縮されて美味しかったです。
のこりは白ブドウジュースでコンポートにして保存。
日曜日のポンポン市@TANEさんでお出しする
スイ-ツになる予定です♪
■
[PR]
▲
by hanisu
| 2010-08-26 14:31
| スイーツ&パン

焼き菓子セットのオーダーをもらいました。
授乳中のお母さんの身体にあまり負担がかからず、
お子さんとも一緒に食べて楽しめるスイ-ツを。
ということで、数種類用意してみました。
*キャロット&フルーツのパウンドケーキ
*豆乳クラッカー2種
*ココア入りオートミールスコーン
*ウサギと天使のサブレ
以上のセットです。
食べる方の年齢や好みに合わせて
味のバランス、見た目のバランスを考慮しつつ作っていくのは
とても勉強になります。
ちょっとした贈り物のことを英語で"Little something”
受け取った方が笑顔になってくれるように、
Something REALでSpecialなものを作っていきたいな。
Jさま、有難うございました!
■
[PR]
▲
by hanisu
| 2010-06-18 09:07
| スイーツ&パン

先日、中2の長女が校外学習で鎌倉へ。
お土産に、定番の「鳩サブレ」を買って来てくれました。
懐かしいようなやさしい味は素朴でみんな好き。
材料は至ってシンプル。余計なものは加えてなくて、
それだけに素材の美味しさが感じられるのでしょう。
昔ながらの製法を守り、丁寧に作られている。
ロングセラーの理由がよく分かります。
で、サクサクのサブレをわたしもマクロビレシピで研究。
小麦粉に片栗粉をプラスして軽さを出して、
柔らかいけれど、片抜き可能な固さの生地を作る。
天使のサブレとウサギのサブレ。
どこまで鳩サブレに近づけるでしょうか?
■
[PR]
▲
by hanisu
| 2010-06-04 09:36
| スイーツ&パン

故障していたPCが約1ケ月ぶりに戻ってきて、久々の更新です。
突然壊れた!なんて言うのは初めてのことではないけれど、
いつも思うのは、PCなんて壊れてしまえばただの箱。
頼りすぎるのは考えものですね…。
先月作って美味しかったもの。
神戸から義母が送ってくれた甘~いトマトを丸ごと使い、
にんにく、オリーブオイル、フレッシュなローレル、塩と水とともに
ココット・ロンドで蒸し煮して作った保存食。
ブルスケッタやパスタやスープ、色々に使えます。
ずっと前のecocoloに載っていた料理家の内田真美さんのレシピから。
パンは、ブーランジェリーたねさんのフォカッチャ!いつものごとく旨いです。

こちらは小豆の抹茶ロールケーキ。
来週注文をもらっているので、配合を見直すべく試作。
小豆は腎臓にもいいのです。
最近、安心していただけるものをと注文してくださる方が増え、
マクロビオティックを少しづつですが伝えていける機会を
持つことができ、ありがたいです。
食べ過ぎは禁物ですが、
やっぱり、スイーツは心の栄養でもあるのかな?と
思ったりします。
■
[PR]
▲
by hanisu
| 2010-05-20 09:14
| スイーツ&パン
For vegan, for everyone! みんなに美味しい、楽しいマクロビオティックをお届けします。自宅または出張で不定期の料理教室や、イベント出店でマクロビスイーツの販売 ほかオーダーもお受けしています。
by hanisu
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
*私のお気に入り
以前の記事
2017年 04月
2017年 01月
2016年 10月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2017年 01月
2016年 10月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
マクロビオティック(2)